本日、「すまいる工房」
すまいるほーむ管理者の六車です。
今日のすまいるほーむは、「すまいるほーむ工房」になっています。

実は、4月に熊本地震が起きた直後から、利用者さんたちが何か自分たちにできることはないか、と口々にし始めました。
人を送るわけにもいかなし、かといってお金もないし。
いろいろみんなで検討して決めたのが、すまいるほーむでチャリティバザーを開き、そこでの収益を熊本に送ろうということでした。
チャリティバザーは8月27日(日)。
その日に向けて、今、みんなで出品する作品を手作りしているのです。

午前中のレクは、だいたいこんな風景。
昔取った杵柄というのか、針を使ってみんなとても丁寧に作品を作ってくれます。
今、できている作品はこんな感じ。

カラフルな模様の雑巾。単なる雑巾じゃ売れないんじゃないか、とお花などの模様がついています。

こちらは、鍋敷。編み物の得意なマサコさんは、毛糸とかぎ針ですいすいとこんなかわいい鍋敷を編んでくれました。

そしてお花のブローチ。昔木目込みをよくされていたキミコさんが、縮緬のはぎれをいっぱい持ってきてくれたので、私とキミコさんとの共同作業でこんなブローチを作ってみました。
このブローチ、後ろの留め具に工夫がされていて、髪留めにもなります。
みんな「300円くらいで売れるんじゃない」と応援してくれています。
それぞれができるものを作る。
すまいる工房はまだまだ続きます。
by六車

にほんブログ村

にほんブログ村
今日のすまいるほーむは、「すまいるほーむ工房」になっています。

実は、4月に熊本地震が起きた直後から、利用者さんたちが何か自分たちにできることはないか、と口々にし始めました。
人を送るわけにもいかなし、かといってお金もないし。
いろいろみんなで検討して決めたのが、すまいるほーむでチャリティバザーを開き、そこでの収益を熊本に送ろうということでした。
チャリティバザーは8月27日(日)。
その日に向けて、今、みんなで出品する作品を手作りしているのです。

午前中のレクは、だいたいこんな風景。
昔取った杵柄というのか、針を使ってみんなとても丁寧に作品を作ってくれます。
今、できている作品はこんな感じ。

カラフルな模様の雑巾。単なる雑巾じゃ売れないんじゃないか、とお花などの模様がついています。

こちらは、鍋敷。編み物の得意なマサコさんは、毛糸とかぎ針ですいすいとこんなかわいい鍋敷を編んでくれました。

そしてお花のブローチ。昔木目込みをよくされていたキミコさんが、縮緬のはぎれをいっぱい持ってきてくれたので、私とキミコさんとの共同作業でこんなブローチを作ってみました。
このブローチ、後ろの留め具に工夫がされていて、髪留めにもなります。
みんな「300円くらいで売れるんじゃない」と応援してくれています。
それぞれができるものを作る。
すまいる工房はまだまだ続きます。
by六車

にほんブログ村

にほんブログ村
すまいるかるたお披露目会へ参加しませんか?
こんにちは。管理者の六車です。
久々の投稿となります。
ブログでもたびたびご紹介してきましたが、すまいるほーむでは、15周年を記念して、みんなで聞き書きをして、「すまいるかるた」を作ることになりました。
昨年末から作り始め、間もなく完成です。
たとえば、こんな読み札ができました。

これは、長年お茶作りに従事してきた稲夫さんが教えてくれたものです。
なぜお茶畑は斜面に多いのか、それは寒さが下って霜が降りないから、と。
ご本人は、「そんなこと常識だからやめな」と言っていましたが、他の利用者さんもスタッフもとっても驚き、目からうろこが落ちた、という感じだったので、読み札にさせてもらいました。
他にも、こんな面白い読み札も。

駿河湾沿いに生まれ育った静枝さんが、子供の頃の思い出を語ってくれました。
「はっちゃがる」とは、「はねあがる」という意味だとか。干したイワシを田んぼにさして肥料にした、というのも、初めて聞いた習慣で、みんなびっくり。
こんなかんじで、すまいるかるたには、すまいるのみんなの知恵や人生がいっぱい詰まっています。
さて、実際に出来上がったかるたでみんなで遊んだら、どんなことが起きるのか?
今からすごく楽しみです。
さて、このたび、すまいるかるたの完成を記念して、下記の日程で「すまいるかるたお披露目会」を行うことになりました。
みなさま、すまいるかるたを一緒に楽しみませんか。是非、ご参加ください。
デイサービスすまいるほーむ主催
すまいるかるたお披露目会
日時:平成28年6月21日(火) 14:00~15:00
場所:デイサービスすまいるほーむ
参加費:無料
*どなたでも参加できますが、小さなデイサービスなので、お客様は10名くらいまでしか入れません。ご参加くださる方は、お手数ですが事前に電話かメールにてご連絡ください。
問い合わせ先:デイサービスすまいるほーむ(担当:六車)
電話:055-951-0320
e-mail: sumairu0320@outlook.jp

にほんブログ村

にほんブログ村
久々の投稿となります。
ブログでもたびたびご紹介してきましたが、すまいるほーむでは、15周年を記念して、みんなで聞き書きをして、「すまいるかるた」を作ることになりました。
昨年末から作り始め、間もなく完成です。
たとえば、こんな読み札ができました。

これは、長年お茶作りに従事してきた稲夫さんが教えてくれたものです。
なぜお茶畑は斜面に多いのか、それは寒さが下って霜が降りないから、と。
ご本人は、「そんなこと常識だからやめな」と言っていましたが、他の利用者さんもスタッフもとっても驚き、目からうろこが落ちた、という感じだったので、読み札にさせてもらいました。
他にも、こんな面白い読み札も。

駿河湾沿いに生まれ育った静枝さんが、子供の頃の思い出を語ってくれました。
「はっちゃがる」とは、「はねあがる」という意味だとか。干したイワシを田んぼにさして肥料にした、というのも、初めて聞いた習慣で、みんなびっくり。
こんなかんじで、すまいるかるたには、すまいるのみんなの知恵や人生がいっぱい詰まっています。
さて、実際に出来上がったかるたでみんなで遊んだら、どんなことが起きるのか?
今からすごく楽しみです。
さて、このたび、すまいるかるたの完成を記念して、下記の日程で「すまいるかるたお披露目会」を行うことになりました。
みなさま、すまいるかるたを一緒に楽しみませんか。是非、ご参加ください。
デイサービスすまいるほーむ主催
すまいるかるたお披露目会
日時:平成28年6月21日(火) 14:00~15:00
場所:デイサービスすまいるほーむ
参加費:無料
*どなたでも参加できますが、小さなデイサービスなので、お客様は10名くらいまでしか入れません。ご参加くださる方は、お手数ですが事前に電話かメールにてご連絡ください。
問い合わせ先:デイサービスすまいるほーむ(担当:六車)
電話:055-951-0320
e-mail: sumairu0320@outlook.jp

にほんブログ村

にほんブログ村